故人が納棺される際、結婚指輪をつけたまま納棺したいのですが可能でしょうか?

故人が納棺される際、結婚指輪をつけたまま納棺したいのですが可能でしょうか?

指輪などの金属アクセサリー類は燃え残るため、基本的に納棺することはできません。
指輪や眼鏡などの大切なお品は、火葬後お骨と一緒に御骨壺へとお納めされることをおすすめします。
些細なことでも担当者にご相談ください。親身になって一緒に考えさせていただきます。

納棺の際に、故人の好きだったものを入れてあげたいのですが制限はありますか?

納棺の際に、故人の好きだったものを入れてあげたいのですが制限はありますか?

燃えやすいものであれば基本的には大丈夫です。故人様の好物や思い出の品を一緒に入れて差し上げると良いでしょう。
ただし、分厚い本であったり、金属類、ゴム類は控えていただく場合がございます。
些細なことでも担当者にご相談ください。親身になって一緒に考えさせていただきます。

白木位牌とは何ですか?

白木位牌とは何ですか?

ご葬儀のとき、祭壇に安置するための仮の位牌です。ご葬儀後は四十九日まで後飾り祭壇に祀っておきます。
四十九日になると、故人様は成仏して白木位牌から本位牌に移るといわれています。白木位牌は忌明けや納骨の際に菩提寺へ納めたり、お焚き上げを行ったりします。このため本位牌(塗り位牌)を購入する場合は四十九日までに用紙します。
直方葬祭では、ご逝去時のお迎え対応からお葬儀後のアフターフォローまで、お客様のニーズに合わせて対応いたします。どうぞお気軽にご相談ください。

卒塔婆とは何ですか?

卒塔婆とは何ですか?

供養のためにお墓の後ろに立てる木製の板のことです。語源はサンスクリット語のストゥーパで、略して「塔婆(とうば)」とも呼ばれます。
宗派によって異なりますが、卒塔婆の板には故人様の戒名や経文、起塔の年月日、施主の名前などが書かれます。

夜伽とは何ですか?

夜伽とは何ですか?

お通夜などで、近親者が故人に添い寝することや、寝ずに語り明かすことをいいます。

月命日とは何ですか?

月命日とは何ですか?

月命日(つきめいにち)とは、毎月の故人様が亡くなった日と同じ日のことをいいます。月忌(がっき)とも呼ばれます。

南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)とは何ですか?

南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)とは何ですか?

名号の一つで、六字名号のことです。「南無」=「私は帰依する」、「南無阿弥陀仏」の6文字で「阿弥陀仏に帰依する」を意味します。

献杯とは何ですか?

献杯とは何ですか?

敬意を表して杯を捧げることをいい、通常、献杯は代表者の挨拶の後に音頭がとられます。
献杯の挨拶は、話が長くならないようにすることが好ましく、乾杯のように高々と杯を上げたり、拍手をしたりしません。

弔電とは何ですか?

弔電とは何ですか?

お悔やみの電報のことです。弔問できないときや不在などで遅れて訃報を知った際に送ります。
弔電の申し込みは、NTTの「115番」やインターネットから可能です。

お盆に見かける、なすときゅうりの置物は何ですか?

お盆に見かける、なすときゅうりの置物は何ですか?

精霊馬(しょうりょううま)といって、お盆の時期に飾る置物です。ご先祖様の精霊が行き帰りするためのもので、きゅうりを馬、なすを牛に見立てています。
行きは馬で早く里帰りができるように、帰りは牛に乗ってゆっくりと、という意味合いからなすときゅうりが用いられます。